お問い合わせを減らして本業の時間を作り出す方法

こんにちは、
事務効率化アドバイザーのさとうなおこです。
個人事業主の方やママ講師の皆さんにとっては
年末のこの時期になると
大掃除や新年の準備に加え、
年が明けたらとりかからなくてないけない
確定申告も気になりますよね。
そんな中、お客様からのメール対応も早くしないとと思いながらも
知らず知らずのうちに遅れがちになることも…。
今日はメールでのお問い合わせに時間を取られない為に
チェックするポイントについての記事です。
目次
お問い合わせが増える原因はこんなところにありました
まずお問い合わせが来るのはなぜか?ということを考えてみましょう。
お問い合わせが来る、ということは、単純に
「ホームページやブログ、イベントや講座告知を読んでも、わからないことがある」
ということですよね。
…つまり、
自分では、提供サービスや商品、講座の詳細などわかるようにしているつもりでも
お客様には伝わっていない可能性がある。
…ということなんです。
お問い合わせはサイトやブログの工夫で減らすことが出来るんです
それはどういうことを意味するのか?
一言でいうと…
「お申込みやお問い合わせの導線」はしっかり出来ていますか?
ということなんです。
例えば…
・お問い合わせフォームをきちんと作り、ブログやホームページに貼り付けていますか?
…という小さなことから
・講座やセミナーのご案内では
会場の場所の住所はきちんと伝えているか?
・講座やセミナー会場までのアクセス方法は?
・セミナー料金や支払い方法はわかりやすいか?
なども含まれています。
そういう部分をきちんと整えるだけでも
お問い合わせを減らして、事務の時間を短縮することは
出来るんですよ。
お問い合わせ対応に時間をとられたくない方におすすめの講座があります
ひと昔前はお問い合わせ対応といえば
コールセンターのお客様サービスなど
「電話で対応する」というイメージでしたが、
今の時代はもちろんメールでの対応が増えています。
在宅でメール対応をすることも多い
ママ起業家にとっては本来のお仕事に加え、
家事や育児の合間にメールの返信をすることも多くないですか?
日々、大小さまざまなお問い合わせが入る中、
万が一クレームがあった場合はそれだけ時間を取られます。
特に1年の中でも忙しい時期の年末年始は
出来るだけ短い時間で対応を済ませたいですよね。
12月17日にはオンラインでメール対応効率化講座を行います
そんな悩めるママ講師や起業女性の方向けに
12/17(月)に「女性のお客様に喜ばれるお問い合わせ対応とは?」について
お伝えする講座を行いますよ。
なんと30分にぎゅっと凝縮した講座なので、ご自宅など好きな場所から参加しやすいです。
そしてなんと無料です。
今回は
1人でがんばる起業女性や講師の方向けに
◆お問い合わせメールを減らす為のこんな工夫
◆クレームを送ってくるお客様の気持ちって?
◆お客様の信頼を取り戻すクレーム対応のツボ
をお伝えします。
「年末に時間を取られず、お客様にも喜ばれるメール対応のツボ」
2018年12月17日(月) オンライン開催
10:00-11:30(さとうなおこの講座は10:50-11:20までです)
詳しくはこちらをどうぞ↓
12/17ポジティブコラボ★秘密無料講座「年末に時間を取られずお客様にも喜ばれるメール対応のツボ」
内 容:講座のお申込やお問い合わせメールの返信にあたふたしたり
クレーム対応に困っている講師業の方に向けて、
受付代行のスペシャリストがお客様に喜ばれる
メール対応のコツをお伝えする講座です。
さとうなおこからのコメント:
電話と違って「文字だけ」のツールであるメールは
簡潔に、そして相手に誤解を与えないよう
必要な情報をわかりやすく伝えることが大事です。
お客様に喜んでもらえるメール対応のコツをつかんで、
新年を迎えてくださいね。
まとめ:
いかかでしたか?
このコラボ講座は毎回講師が変わり、スペシャルな内容でお届けしています。
来年に向けてスマートなメール対応の方法を知りたい方は
ぜひ、参加してみてくださいね。
詳しくはこちらをどうぞ↓
その他ブログにまだ書いていない講座情報はメールマガジンでお知らせしますので
↓のボタンから登録しておいてくださいね。

さとうなおこ

最新記事 by さとうなおこ (全て見る)
- ブログ記事を保存する前に消えた!…場合の解決法はこれ! - 2020年8月21日
- アメブロ向けかわいいピンク系の枠線タグ特集 - 2020年8月1日
- 小学生の夏休みの宿題を早く終わらせる方法はこれ! - 2020年7月27日
この記事へのコメントはありません。