今さら聞けない!不安な時間を過ごさない為にサイトの常時SSL化をしておきましょう

パソコンピンク
WordPress これを知りたい!

こんにちは。
1人でがんばる起業女性のSNSサポート&
時間術マネージメントコーチのさとうなおこです。

 

私のように最近はブログをワードプレスを使って
ホームページやブログを作っている人も増えてきましたが
「SSL化をしておいてください」というお知らせを
目にしたり耳にしたりしませんか?

今日はこれについて説明しますね

※ワードプレスをお使いの方向けの記事です。

最近よく耳にする「常時SSL化」って何?なぜしておかなければいけないの?

 

最初にSSLについて簡単なお話をしておきますね。

SSLというのは「Secure Sockets Layer」との略で、
パソコンとサーバ間での通信データ通信を暗号化し、
メールやホームページの内容を保護する技術のことです。

 

 

例えばSSLで保護されていない状態で申込や問い合わせフォームに
入力して送信すると、
書いてある内容や氏名や住所、メールアドレスやパスワード、
クレジットカード番号といった個人情報等の情報が
外部に漏れてしまい悪用される可能性があります。

WebサイトをSSL化することで、
安心してフォームを利用することが出来るのです。

 

どうして「SSL化」が最近クローズアップされるようになったのかというと

 

Googleが全体SSLを推奨していることが大きな要因です。
これは後でもう一度説明しますね。

 

常時SSL化されているページとされていないページの違いって?

 

SSLで保護されているページは、
アドレスがhttp://~ではなく、https://~になっています。
このページも先日、SSL化しました。

 

 

サイトのSSL化をしていないとどうなるの?

 

以前から、GoogleはSSL化を済ませたサイトの検索順位を優遇するようにし、
SSL化推奨の動きを進めていました。

そして少し前には、
すべてのhttpサイト(SSL化をまだ行っていないサイト)で
「このサイトは保護をされていません」という警告を表示する、と発表したのです。

 

検索順位が上がらないと
お客様には当然見つけてもらいにくいですし
ましてやGoogleに警告されてしまうと
サイトの信頼が一気に失われますよね。

 

 

それは避けたいところです。

 

では常時SSL化をするにはどうしたらいい?

 

一番手っ取り早い方法は
Webサーバを管理しているホスティング業者やレンタルサーバに連絡をすることです。

多くのレンタルサーバが対応していますが、まれに安価なサーバや古いサーバでは対応していない所も
あるようですので、事前に調べておいてくださいね。

レンタルサーバが対応していることを確認できたら、
SSL証明書を発行してもらいます。

主なレンタルサーバーに記載されているSSL化の方法
を下記に記載しておきます。

 

さくらインターネット

 

ロリポップ

 

Xサーバー

 

 

 

早くSSL化をしておいた方がメリットが多い

 

いかがでしたか?

一生懸命ブログを書いていても、こういう理由で
サイトが見られにくくなってしまったら
今までブログやHPにかけた時間が水の泡ですよね。

 

 

一見難しそうに思えますが
取りかかってみるととそこまで時間もかからずに出来ますので
できるだけ早く行っておいてくださいね。

 

安心はすぐ手に入れておきましょう☆

 

子育てと仕事を両立したいママの時間について見てみませんか?
↓のボタンからどうぞ。

 

 

The following two tabs change content below.
さとうなおこ

さとうなおこ

国内外の女性起業家の事務管理やブログサポートを数多く 行ってきた経験を活かし、現在は ブログ・SNS講座の開催や オンライン起業塾で起業初期の女性向けにブログコンサル・発信サポートを行っている。 うお座・O型・動物占いはぞう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。