夕方からラクになる為の台所仕事を見直してみた

こんにちは、さとうなおこです。
家事の中でも時間を取られるものの一つ、お料理。
独身の頃は実家暮らしも長く
お料理教室にも通う余裕もありましたが
結婚して子供が生まれるとそうもいかず
「時間を考えながら」料理をする、ということが
増えました。
外で働いているママはお料理の時間が限られている分
段取りを考えている方も多いでしょうが
お家でお仕事をしている私のような人は
仕事と家事の線引きがなかなか上手くいかず
時間がかかってしまうことも多いのではないでしょうか?
今日は夕方からラクになる為の
台所仕事について考えてみます。
目次
夕方からがんばればいいや、は結局時間と労力のムダだった
以前は献立を事前に考えられなかった人だったんです。
だって朝献立を決めてたって
食べたいものの気は変わるし
夕方になったら食べたくなったメニューで
それから作ればいいと思っていたんです。
段取りに時間を取られるとも思っていたし
そうするなら家で出来る仕事を優先したほうが
いいと思っていました。
その結果…
時計を気にしながらあせって下ごしらえをしたり
途中で「お母さん~」と呼ばれる子供の声にイライラし
「急いでるんだから待って!」と大きな声を出したり
時間がなくてショボい献立しか出来なかった自分に
自己嫌悪したり…
なんだか上手くいっていないなあ、と感じていたわけです。
でもそうもいかなくなり慌てて段取りを見直す
でもこの秋になり、
家族の仕事のスタイルが変わり、
生活時間の変化もあった為
そんなズボラ段取りを大きく見直す
必要にせまられたわけです。
一つのきっかけは
このサイトをみつけたこと↓
おかずの作り置きサイトなんですが
このサイトが秀逸なのは
レシピだけではなく、
1週間の作り置き献立の立て方や
冷蔵庫の在庫チェック
使用する調理器具や
手順のタイムテーブル
も詳しく載っていること。
これを読んでがぜんやる気になった私は
早速チャレンジしてみたんです。
夕食の為に日中の時間の使い方を考える
とにかくいちいち考える時間はないので
思いついたことから取り組んでいきました。
心がけたのは…
台所に立ったついでにやる
ということでした。
例えば…
朝:
朝食の準備をしながら夜の献立を考える
冷蔵庫の在庫チェック
それを元にネットでレシピ探し→足りないものは買い物リストでメモる。
昼:
昼食の片付けをしながら野菜を切る
お味噌汁の出汁をとる
作れそうなら1-2品作る
メインに使う冷凍保存していたお肉やお魚があれば
自然解凍しておく
フライパンと調理器具は出しておく。
そうやって手に入れた結果は
そうして何日かチャレンジした結果は
あと1品作ればできる安心と余裕が生まれた。
子供の宿題をゆっくり見てあげられるようになった。
何よりスムーズに進む嬉しさと自分への自信を取り戻した。
…といいことづくめでした。
まとめ:料理の段取り力がアップするといいことがたくさんある
今日は自分がラクになる為の料理の段取りについて書いてみました。
・夕方からのその場しのぎの料理で陥った負のスパイラル
・そうもいかなくなった理由
・時間の見直しと調理の段取りの具体的な方法
・その結果手に入れられたもの
いかがでしたか?
忙しい起業女性の時間を見直すオンラインお茶会への
お知らせを受け取りたい方は↓のボタンをクリック!

さとうなおこ

最新記事 by さとうなおこ (全て見る)
- ブログ記事を保存する前に消えた!…場合の解決法はこれ! - 2020年8月21日
- アメブロ向けかわいいピンク系の枠線タグ特集 - 2020年8月1日
- 小学生の夏休みの宿題を早く終わらせる方法はこれ! - 2020年7月27日
この記事へのコメントはありません。