息の長いお仕事ブログにする為に外せないことは?

ブログ
最新記事

こんにちは。
がんばる起業女性の「お仕事立て直し」サポーター さとうなおこです。

これを読んでいる皆さんは
集客の為にブログを頑張ろうと
思っているはずです。

でもなかなか思うようにアクセスが伸びなかった
告知記事を書いてもお申し込みどころか
見てもらえないことも多いのでは?

 

 

わからない

 

今日は

「お客様に読み続けてもらえるブログとは?」

について一緒に考えていきたいと思います。

きっとこれからのブログを続ける
ヒントになりますよ。

 

 

その行動、お客様が本当に集まりますか?

 

一番最初に言いたいのは

「ただ書けばいい」とか

「いきなり宣伝ばかり書いても」

お客様は来るだろうか?、と考えてみること。

 

クリック リンク

 

そう考えるきっかけになったのは
7月に新聞に載った漫画の特集記事。

子供から大人まで人気の漫画「ONE PIECE」
作者の方へのインタビュー記事です。

こちら(出典)↓
https://www.yomiuri.co.jp/topics/ichiran/20180723-OYT8T50083.html

 

連載はもう21年になるそうですね。

この記事で私が興味を持ったのは
連載当初のストーリー展開における「人の集め方について」です。

 

人が引き寄せられる魅力って?

 

人を集める為には、いきなり
「自分と仲間になろう」と呼びかけても
相手はついては来ない。

作者の方は

「物語に説得力がないと、仲間にならないとわかった(記事より抜粋)」
とおっしゃっています。

 

この一文を読んで、あることを思い出しました。
Facebookの申請メッセージですね。

 

最近は直接お会いしたことがない方からの申請も
多くいただいております。
基本的にはいただいた方のページを見に行き、
内容を確認してから承認させていただいているのですが、
その後すぐの営業メールが本当に多いんですよね。

 

 

ついているコンサルの方や上の方からの指導なのかもしれないし、
一生懸命なのも理解が出来るのですが、
お会いしたことがない方からセミナー案内のメールを
いきなりもらって、参加するかと言えば
よっぽどSNSやブログに書いている内容に
魅力がない限りはしないです。

 

お客様は「気持ちが動かないと」動けない

 

今の時代、ある程度ネットやスマホをさわる人は
自分が商品を買おうかな、と
検討する時には、かならずSNSやブログをチェックします。

 

そこに書かれていることに魅力がないと
「買いたい」という気持ちが動かないんですよね。

 

「気持ちを動かす」為には
ただ、商品説明や値段だけではなく
商品への想いや作り手のストーリーが
必要になってきます。

 

その為に必要なのはただ一つ。

「こつこつ発信していくこと」

なんです。

 

パソコンピンク

 

特に情報が流れていくSNSよりも、
情報が蓄積し、書いた後も検索されて記事を
見つけてもらえる「ブログ」
力を入れるのが一番いいんです。

 

売れている人、人気のある人は
必ず「商品の魅力や自分の想い」
ブログで継続して発信しています。

 

慣れない最初はつらいかもしれません。
私も最初はそうでした。
でも、ブログで発信を始めて2年たった今では
お問い合わせやご紹介でお仕事をいただくことも
増えました。

 

まとめ

 

慣れないうちは、
短くても、小さなことでも構いません。
「自分のメニューや商品への気持ちを込めて」
ブログの発信、心がけてみてくださいね。

 

ブログやSNSの発信の為のポイントや仕組み作りを
お伝えしているオンライン講座、
9月、10月の日程が出ています。

詳しくはこちらをクリック!

The following two tabs change content below.
さとうなおこ

さとうなおこ

国内外の女性起業家の事務管理やブログサポートを数多く 行ってきた経験を活かし、現在は ブログ・SNS講座の開催や オンライン起業塾で起業初期の女性向けにブログコンサル・発信サポートを行っている。 うお座・O型・動物占いはぞう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。