ネットでのお仕事発信はどんなツールを使えばいいの?

はじめてのお仕事ブログのつくり方

こんにちは。
がんばる起業女性のアメブロサポート さとうなおこです。

起業して周りを見渡せば
発信している人も多いし
私もブログブログと書いています。

そこで…

「どうしてブログじゃないといけないんだろう?」

こんな疑問が出てくる人もいるのでは?

今日はその理由についてお話しますね。

 

昔は自分のサービスを知らせるツールと言えば…

 

広告やチラシでした。

 

 

1件1件家を訪ねて配ったり
暑い時も寒い時も1ヶ所、もしくは数ヶ所で
何百枚を配らないといけなかったり…

広告の場合は広告料がかかります。

 

例えば、店舗などの新聞折込広告をお願いする場合、調べたところ、
福岡地区ではA4サイズの広告1枚につき3.2円かかるそうです。

参考サイト:http://www.turtle-ride2.com/orikomi/price_kyushu.html

 

単純計算で1,000部お願いする場合は3,200円。
それも1回だけでは済まないので、何回かお願いすると
やはりある程度の出費はイタイです。

 

どちらにしても手間を時間、お金もかかっていました。

 

でも今はネットでの発信が主流…

 

でも今の時代は当然のごとく
大企業でもネットで広告を出していますよね。
個人でお仕事をされている方も
ブログやSNSで発信をする方が多いです。

 

 

こう思う人もいるのでは?

 

でも最初に書いた通り

「なぜブログなんだろう?SNSじゃダメなの?」

と思う人もいると思います。

 

 

SNSとブログの違いとは?

 

SNSもブログも一見同じような発信ツールに見えますが、
大きく違うところがあります。
SNSもブログも投稿をしたばかりの新しい情報は
皆の目に留まりますよね?

 

でも一つだけ違いがあるんです。
それは…

「検索にひっかかるかひっかからないか」

…ということなんです。

SNSは基本的に
古くなった投稿を見たい場合は
下までスクロールし、探さないといけません。

でもブログの場合は
古い記事でも皆が探している情報やキーワードで探してみれば
GoogleやYahooの検索にひっかかり、
見つけてもらえるのです。

だから、
お客様の知りたい情報やお役立ち記事を
定期的に更新することで
それを必要としている人には
見つけてもらえるんですよね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ブログとSNS、一見似ているようで
こういう違いがあります。

「検索に留まる」ということを
意識するということを考えれば
やはり私はブログでの発信の方をおすすめしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
さとうなおこ

さとうなおこ

国内外の女性起業家の事務管理やブログサポートを数多く 行ってきた経験を活かし、現在は ブログ・SNS講座の開催や オンライン起業塾で起業初期の女性向けにブログコンサル・発信サポートを行っている。 うお座・O型・動物占いはぞう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。