あなたのブログ、お問い合わせはしやすいですか?

こんにちは、
がんばる起業女性の事務効率化アドバイザー
さとうなおこです。
お仕事ブログを始めたばかりの起業女性の方へ
ブログからはお問い合わせを受けられるようにしていらっしゃると思いますが、
どのような書き方をしていますか?
今日は自分では気を使っているようで
実はお客様にとってはちょっと困ってしまう
「お問い合わせ」について書いてみますね。
目次
起業初期のブログお問い合わせあるある
例えば、ブログ記事内のお問い合わせに関する記載のところで
よく見かける文面なのですが…
jimuyakasan☆jimuya.jpの「☆」を
「@」に変えて送ってください。
…などの問い合わせ先のお知らせ文は
よく見かけますよね。
確かにこの方法は、迷惑メール防止としては有効です。
ただ、あなたのお客様にとっては
果たして問い合わせはしやすいでしょうか?
お客様の立場に立ってみましょう
実はこれを見て問い合わせしようと
思ったお客様は
これだけのことを
しないといけないのです。
1、メールフォームを立ち上げる
(パソコン利用の方などはブラウザからサイトにアクセスし、
IDやパスワードを入れる作業もある)
2、あなたのブログにもどってアドレスをコピー
3、メールフォームに戻ってアドレスをペースト
4、「☆」マークを消す
5、「@」マークを入れる
6、メールタイトルの入力
7、ようやく問い合わせについて書き始める
…というように
お客様はいくつものタスクと時間を使って
問い合わせをしないといけないんです。
これは見ての通り時間も労力も使いますよね。
…実はこれだけで、問い合わせを止める人、結構多いんですよ。
そういう理由でせっかくのお客様を逃しては
もったいないと思いませんか?
スムーズなお問い合わせの為にブログには必ず入れておくべきものは…?
それは
「お申込み・お問い合わせフォーム」なんです。
ブログに最初からお申込み・お問い合わせフォームがあると
クリック1回でフォーム画面へ
名前やメールアドレス等必要事項を入力
申込み・問い合わせ内容の種類にチェック
問い合わせ内容をサクッと記入
送信ボタンを押す
と、お客様の負担が随分軽くなります。
お申込みや問い合わせを受け取る側も
問い合わせ部分が見やすくなるので
時間も使わずラクになるんですよ。
ご面倒に思われるかもしれませんが
お仕事ブログを始める時には
必ずお問い合わせ・お申込みフォームを作成しておいてくださいね。
まとめ:お問い合わせしやすい=お客様にやさしいブログです。
いかがでしたか?
今日はお問い合わせしやすいブログにするには?ということについて
書いてみました。
とにかく、まずはお問い合わせフォームを作成するのは必須です。
フォームズやフォームメーラ―など
無料で使えるフォーム作成サイトはたくさんありますので
まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?
もし「パソコンが苦手」だったり
「時間がない」という方もご安心ください↓。

さとうなおこ

最新記事 by さとうなおこ (全て見る)
- ブログ記事を保存する前に消えた!…場合の解決法はこれ! - 2020年8月21日
- アメブロ向けかわいいピンク系の枠線タグ特集 - 2020年8月1日
- 小学生の夏休みの宿題を早く終わらせる方法はこれ! - 2020年7月27日
この記事へのコメントはありません。