家事をしながらいろいろ聞ける…ここまで進んだお問い合わせ窓口の今って?

こんにちは、
時間術マネージメントコーチのさとうなおこです。
何かトラブルが起こった!
自分でがんばってみたけどどうにもならない。
そういう時に頼りになるのがお問い合わせ窓口。
でも忙しい時に窓口に電話をするのって結構ハードルが高いですよね?
また、「なかなかつながらない」というイメージがありませんか?
今日はそんなイメージがガラッと変わった
最近の携帯電話のお問い合わせ窓口について書いてみます。
目次
問い合わせ窓口に電話しなきゃ…でもなかなか重い腰が上がらず1ヶ月が過ぎる…
先月、使っている携帯電話のオプション割引サービスの期限が切れてしまうので
更新手続きをしてください、という文書が届いたんですね。
そこに書かれていたサイトにアクセスするも、
どういうわけかID、パスワードのどちらかが違っているようで
全然入れなかったんです。
お知らせ文書の一番下には
お問い合わせ窓口のコールセンターの電話が書いているので
電話をしなきゃな、と思いつつも
なかなか電話が出来ず、1ヶ月が過ぎてしまったんです。
コールセンターへの問い合わせってこんなイメージがないですか?
「なぜなかなか電話が出来なかったのか?」
それには「忙しい」や「時間がない」など
いろいろ言い訳があるのですが
一番の理由はお問い合わせ窓口に対するこんなイメージ。
すぐに話したいのに長々と続く音声ガイダンスやボタン操作が結構ストレス
オペレーターの方までなかなかつながらず、その間に他のことが出来ない
オペレーターの方が新人の場合、確認をとるなどして時間がかかる
やっとつながったのに「ここではない」と他の部署の電話番号を案内され
また1からやり直し…
そんなイメージをがらっと変えた携帯会社の問い合わせサービス
でも、今回は違ったんです。
やっと重い腰をあげて、先日電話をすると
途中まではいつもの音声ガイダンスでの番号案内。
「これでオペレーターにつながるまでしばらく待たないと」と
思っていたら、
なんと新しい対応方法が!
それは…
オペレーターさんとのチャットでのやり取りでのサポートでした。
これはありがたいですよね。
なぜなら
受話器から離れられる
スマホを置いてチャットしながら家事など他のことをしながらでも対応が出来る
メールの問い合わせとは違って返信まで時間がかからない。
…とそれまで思いもしなかった時短効果がいろいろあったのですから。
おかげですぐに問題は解決しました。
こういうサービス、
忙しいママには嬉しいですよね。
各携帯電話会社に既にあったこのサービス
調べてみたら、既に大手の携帯会社にはこのサービスがあったんですね。
このサービスがあることで、
「つながらない」
「時間がかかる」
というイメージが強い問い合わせ対応へのストレスは
随分減るのではないでしょうか?
まとめ:わからない時はもっと気楽に問い合わせ窓口に頼ってみよう
いかがでしたか?
ネットの発達によって
問い合わせの方法は電話やメール以外に選択肢が増えてきましたね。
今回、このサービスを知ることができ、
私のお問い合わせ窓口へのイメージは随分変わりました。
問題が解決出来ない時には
「面倒だ」と思う時間がもったいない!
もっと気楽にお問い合わせ窓口を頼ってもいいですよね。
皆さんも機会があればチャットサポートを利用してみてくださいね。
子育てと仕事を両立したいママの時間について見てみませんか?
↓のボタンからどうぞ。

さとうなおこ

最新記事 by さとうなおこ (全て見る)
- ブログ記事を保存する前に消えた!…場合の解決法はこれ! - 2020年8月21日
- アメブロ向けかわいいピンク系の枠線タグ特集 - 2020年8月1日
- 小学生の夏休みの宿題を早く終わらせる方法はこれ! - 2020年7月27日
この記事へのコメントはありません。