~記事を書くのが憂鬱~ そんなブログあるあるはなぜなんだろう?

はじめてのお仕事ブログのつくり方

こんにちは、
がんばる起業女性の事務とブログサポート さとうなおこです。

 

起業初期やお仕事を始めたばかりの方からよくあるご相談で

「ブログを書くのが憂鬱…」

とのお悩みをいただくことが多いです。

確かに日によって下書きがサクサク進んだり
時にはそうでない日もありますよね。

そこで今日は
お仕事ブログを書く人が陥りがちな
「こんな思い込み」
について
書いてみたいと思います。

 

 

お仕事ブログを始めたばかりの起業女性の3大お悩み、と言えば…

 

以下の3つであることが多いですね。

 

①何を書いていいのかわからない

 

 

②時間がない

 

③パソコンが苦手

 

 

この記事を読んでいる方の中にも、そう思っている方は多いのではないでしょうか?

 

 

 

その心の中にひそむこんな「思い込み」…

 

1、の
何を書いていいかわからない、という「思い込み」の中には
例えば、

 

◆長い記事じゃないといけない

◆読みやすい記事じゃないと読んでもらえない

◆文章が上手くないから無理

◆何度も見直して完璧に仕上げないと投稿してはいけないんじゃないか?

 

…というものはありませんか?

 

 

 

 

ブログ記事は完璧に書けなくても大丈夫なんです。

 

でもそんなことはないんです。

ブログなんて完璧にも上手にも書けなくたっていいんです。

 

 

さとうなおこ SNS 講座

 

なぜでしょう?

 

 

読者はすべてを読む時間がないことが多い

 

書く側としては

「読者の方に読みやすいように」と思いがちですが、
私達と同じく読者の人も忙しいんです。

 

特に今の時代、
必要な情報をスマホでスクロールし
流し読みをする方も多い中、

記事の細かい部分まで読み込む人の方が少ないんです。

 

 

特に今は年度末など皆が忙しい時期なのでなおさらですよね。

 

 

ではどうすればいいですか?

 

書く側と

最初のうちは記事が短くても文章が上手くなくてもいいんです。

 

◆あなたが何をしている人か?

◆どんなサービスを提供しているのか?

◆そのサービスはどんなお客様の「困った」を解決できるのか?

◆あなた自身について

 

など伝えたいポイントだけ押さえた記事でOKなんです!

 

パソコンが苦手な人の中には
スマホからアップする方も多いですしね。

 

 

まとめ:大事なのは記事の質よりも…

 

ここまで読んでみていかがでしたか?

大事なのは完全な仕上がりの記事ではなく
記事更新する頻度なんですよね。
そして熱意も大事です。

 

大事なのは発信し続けること。

 

 

 

完成形じゃなくても
スマホからでもどんどん発信してきましょう!

 

 

アメブロカスタマイズ
好評受付中です。
3月末までのお申込みの方には割引もありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
さとうなおこ

さとうなおこ

国内外の女性起業家の事務管理やブログサポートを数多く 行ってきた経験を活かし、現在は ブログ・SNS講座の開催や オンライン起業塾で起業初期の女性向けにブログコンサル・発信サポートを行っている。 うお座・O型・動物占いはぞう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。