あのビジネス書から学べる「ブログは更新頻度が大事」な理由

はじめてのお仕事ブログのつくり方

こんにちは、
がんばる起業女性の事務代行 さとうなおこです。

最近、人におすすめされて購入したビジネス書があります。

今日は日々の読書の中で
ブログ更新との共通点を見つけたことがありますので
シェアしていきますね。

 

今回シェアしたい本の名前は…

 

言わずと知れたこれです↓。


ホリエモンさんの本は
今までも何冊か読んだことがあるのですが、

今回は「多動力」…という一言にひかれて読み始めました。

あれだけお忙しい方がどのように目の前にある
膨大な量のお仕事をこなしているんだろう、と
興味もあったし、
ひとり起業ではブログ更新を始め、家事、育児、仕事と
同時にいくつものタスクをこなしていかないと
いけないですものね。

本の中のこんな一節にひかれました…

 

この「多動力」という本の中でホリエモンは自分の発行している
メルマガについてこんなことを書いていました。
引用させていただきます。

僕は毎週のメルマガを一度も欠かしたことがない。
メルマガを書く時間を十分に取れないこともある。
しかし隙間時間に冷蔵庫のありものの食材で料理するかのごとく、
過去に書いた自分の記事のエッセンスを抽出し、組み合わせるなど、やり方を工夫する。
メルマガの中には発行者の都合で遅延をしたり配信がなくなったりするものもある。
そのメルマガの発行者はできるだけクオリティが高いものをと思っているのかもしれないが、
読者にとっては毎週必ず届くことの方が大事だ。

出典:https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E5%8B%95%E5%8A%9B-NewsPicks-Book-%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B2%B4%E6%96%87-ebook/dp/B072HVZ9RF/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1550030166&sr=1-1&keywords=%E5%A4%9A%E5%8B%95%E5%8A%9B

 

 

メルマガと同じく「ブログが書けない」と悩む中には…

 

例えば、

◆長い記事じゃないといけない

◆読みやすい記事じゃないと読んでもらえない

◆文章が上手くないと書いてはいけない

◆何度も見直して完璧に仕上げないと投稿してはいけないんじゃないか?

 

…というものはありませんか?

 

 

 

 

ブログ記事は100%完璧に書けなくても大丈夫です。

 

でもそんなことはないんです。
ホリエモンも前述の著書の中で

”一つ一つの仕事に全力投球しなければいけない、と考える人が多いが
そういう人は一つの仕事を何度もやり直してハマってしまう。
目のまえのことをすぐに終わらせ、次に行くことが「大量ののことをこなす」ことができる。”

…ということも書かれています。

ブログも同じ。
完璧にも上手にも書けなくたっていいんです。

 

 

 

 

 

読者は隅から隅まですべてを読むわけではないし、読む時間もありません

 

書く側としては

「読者の方に読みやすいように」と思いがちですが、
私達と同じく読者の人も忙しいんです。

 

特に今の時代、必要な情報をスマホでスクロールし流し読みをする方も多い中、
記事の細かい部分まで読み込む人の方がはるかに少ないんです。

 

 

特に今は年末年始なのでなおさらですよね。

 

最初のうちは記事が短くても文章が上手くなくてもいいんです。

 

◆あなたが何をしている人か?

◆どんなサービスを提供しているのか?

◆そのサービスはどんなお客様の「困った」を解決できるのか?

◆あなた自身について

 

など伝えたいポイントだけ押さえた記事でOKです!

 

 

 

まとめ:大事なのは記事の質よりも…

 

ここまで読んでみていかがでしたか?

大事なのは完全な仕上がりの記事ではなく
記事更新する頻度なんですよね。
そして熱意も大事です。

 

大事なのは「質より量」。
発信し続けることです。

 

 

 

完成形じゃなくてもどんどん発信してきましょう!

 

※現在満席の為、事務サポートの新規受付は行っておりませんので
ご了承ください。

 

 

 

The following two tabs change content below.
さとうなおこ

さとうなおこ

国内外の女性起業家の事務管理やブログサポートを数多く 行ってきた経験を活かし、現在は ブログ・SNS講座の開催や オンライン起業塾で起業初期の女性向けにブログコンサル・発信サポートを行っている。 うお座・O型・動物占いはぞう。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。